経営理念
~私たちは何のために存在し、何をめざすのか~
● 私たちは、地球環境や国土の保全・地域のインフラ整備に確かで優れた技術を発揮し、安全・安心で住みやすく、美しく快適で真に豊かな社会づくりに貢献します。
~私たちが最も大切にするもの何か~
● 活力に満ちた企業文化の創成とともに新技術を追求し、企業価値の向上をめざします。
● 顧客ニーズに応える創意工夫・提案・迅速正確な対応により、優れた成果を提供します。
● コンプライアンスと高い倫理観に根ざした公正・誠実な行動により、社会的責任を果たします。
~私たちはどのような原則で行動するのか~
● 社会や環境の変化を見極め、あらゆるインフラ分野の課題解決をめざしてグローカルに考え、行動していきます。
● 技術者など社員の能力向上に努め、高度化・複雑化していく社会や顧客のニーズに的確に応えていきます。
● 関連法令ばかりでなく、企業倫理~職業倫理も遵守し、公正・中立な立場で社会的責任を遂行していきます。
● わが国第一級のインフラ・ソリューション・コンサルタントグループとしての自覚をもち、常に高い目標を掲げ、その実現に向けて全力で挑戦していきます。
JIMCO ビジョン
変わりゆく社会情勢(自然災害の激甚化、インフラの老朽化、ICTの発展、高齢化社会の到来)に対応し社会に貢献する企業を目指すために、当社の10年先を見据えた長期計画JIMCOビジョン2030を策定いたしました。
当社の事業領域は下記の3つに区分されます。3つ各々の領域において社会への貢献を果たすため、SDGsを念頭に置きながら具体的な目標を立てて健全な企業経営と事業継続を目指します。
事業領域と取組み方針
取組み方針
●建設コンサルタント分野
顧客のニーズを先取りするとともに、3次元計測・設計を積極的に取り入れて社会に貢献する
●発注者支援・施工管理分野
ワークライフバランスを考慮した待遇により多様な人材を確保し、顧客の幅広いニーズに対応する
●一般派遣分野
顧客を拡大し、多様な人材が能力を発揮できる職場を提供する
E・S・G の視点で整理しSDGsを見据えた当社の目標
環境に配慮した事業、循環型社会形成への貢献
● CO2削減への取組(環境に配慮した業務、交通流対策に関係する業務、インフラの長寿命化に関する業務の実施など)
● 自然災害に対する国土強靭化対策への貢献(防災対策に関する業務の実施など)
多様な人材が能力を発揮できる職場の提供
● 人財開発・育成を積極的に行う(能力向上研修、資格取得支援の実施など)
● ワークライフバランスを確保した働きがいがある職場をつくる(発注者支援や人材派遣事業を通じて多様な人材が働く場を提供、女性の参画、障害者雇用率の確保など)
持続可能なインフラ整備、長寿命化対策への貢献
● 良質なインフラ整備や維持管理を通して、生活環境向上や活性化に貢献する(インフラ整備・維持管理に関連する業務の実施、3次元測量・3次元設計およびi-Constructionの運用など)
健全な企業経営による事業継続
● コンプライアンスやリスク管理を重視したガバナンス体制により健全な企業経営を持続させる(リスク管理委員会の適時開催、BCP(事業継続計画)の定期更新、顧客満足度調査とフィードバックの実施など)

一般事業主行動計画の公表
「女性活躍推進法」の一般事業主行動計画が2022年4月から、101人以上300人以下の企業にも策定・届出・情報公開が義務化されましたので、行動計画を公表いたします。 また、同時に「次世代育成支援対策推進法」の一般事業主行動計画を公表いたします。